ひさびさにウエストでうどんをすすっていたら、壁に貼ってあるメニューに何やら椎茸の天ぷらっぽいメニューが張ってあった。だが、なんの天ぷらか読めない。
JR小岩駅から、しばらく商店街を歩いたところにある元咲うどん。日替わりうどんとして、天ぷらうどんが用意されている。これがまた、なにげに美味しくてコストパフォーマンスが高い。 うん、またお邪魔しよう。
駒込の居酒屋で一人飲みした後、駒込駅けら帰ろうとしたら、駅前にたこ焼き屋さんである「はち八」を見つけた。 まぁ、シメということで、たこ焼きとハイボールを楽しんだ。うーむ、やっぱりたこ焼は美味しい。
昼過ぎ、たまたま訪れた大船駅近くに天下一品を発見。ランチに天下一品のこってりなんて贅沢だなぁ。調子に乗ってごはんを頼みそうになったけどぐっと我慢して、ネギ増しにしてみた。旨い。
下総中山の立ち飲み屋さん「だんだん」のオススメメニューに、白子ポン酢を発見。冬は白子ポン酢の季節てすなぁ。うーむ。実に旨かった。
本八幡の「なりたけ」でランチ。醤油ラーメンにもやしをトッピングした、もやしラーメン。なぜだか、なりたけの醤油ラーメンのトッピングにはもやしがあうような気がしている。美味しい。
「餃子の王将」でランチを食べるべくメニューを眺めていたら、焼売があることに気がついた。
ひさびさにワタミ系居酒屋の「ミライザカ」に行ってきた。
新小岩の「しげきん」で頼んだ、里芋とたこの煮物。しつこくはないけれど、しっかりした味付けになっていておつまみとして非常に優秀だった。
少し前までドイツのビール「レーベンブロイ」の国内流通は、アサヒビールが担っていたはずだけど。先日、スーパーに並んでいるレーベンブロイを買ってみたら、製造国が韓国、輸入者が「アンハイザー・ブッシュ・インベブ ジャパン」になっていた。